SSブログ

オオムラサキ [嵐山]

2023.6.17 嵐山

番外:雑談:八千草薫の蝶々夫人

2022.6.29 嵐山

2021.6.18 嵐山

2020.6.16 嵐山
2019.6.18 嵐山
2018.6.22 嵐山
2018.6.8 嵐山

2017.7.27 六道山
2017.7.17 六道山
2017.7.2 放蝶会@小川町
2017.6.19 嵐山
2017.6.18 羽化@嵐山
2017.6.16 嵐山

2016.7.12 六道山

* * *
2015.6.21(日)19:30〜 「NHK ダーウィンが来た」で「里山の美しきファイター!オオムラサキ」が放送されました。おもしろかった。
* * *

2015.7.30 嵐山 
2015.6.15 診察日だったので、病院の後、嵐山の蝶の里へ向かいました。着いたのは11時半ごろ。月曜日は休館日でいつも入る門が閉まっていましたが、中に数人いるのが見えるし、林間駐車場の方へどうぞの札。ちょっと戻って林間駐車場へ。指示通り、入口のバリケードを移動して車を入れ、バリケードを元に戻して、活動センターの方へ。その辺をうろうろしていると、なんとオオムラサキが飛んできて、コナラの幹に止まりました。
15615om411.jpg 15615om413.jpg

幹の樹液がお目当てなんですね。樹液の出ているところに降りてきました。皆さんに声をかけて、ゆっくり観察。アシナガバチやコガネムシも来ていました。満腹したのか葉っぱに飛び移って、飛び去りました。
15615om500.jpg 15615om580.jpg

これは早朝に羽化していたという♂かもしれません。公園の方の話では、昨日の日曜日も、ある蛹のネットを外して待っていたのだそうですが、お天気が悪くて夕方まで待っても羽化しなくて、仕方なくネットをかけて帰ったそうです。そして、今朝、ネットの中で羽化していたのだとか。

その後、ネットの中で羽化しているのを2匹発見。電話で呼ばれた管理人さんがやってきてネットを外しました。もう飛べると思ったのか飛ぼうとして落っこちたりで、次にとまった枝ごとクヌギの葉っぱの上に移して、またみんなで開くのを待つことに。どちらも♀でした。♀は♂の青さがなくて、地味な雰囲気。これはこれで美しい。なかなか色っぽい。♂より一回り大きいようです。
15615om040.jpg 15615om700.jpg
相当寄っても平気ということで私も寄らせてもらいました。ドアップです。
15615om752.jpg

きょうはどんどん暑くなって、青空はなくなりましたが、空気が熱くこもる感じで、熱中症になりそうな気分。ちょっと寄り道したい場所もあったのですが、高速で帰ることに。オオムラサキの♂♀を堪能できて最高に運がよかったです。
関連記事:オオムラサキ初見初撮りオオムラサキの羽化終齢幼虫黄昏のオオムラサキ2016年7月

nice!(0)  コメント(8) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 8

ゆき

ウィンターコスモスさん、今晩は

雄も雌も撮影チャンスがおありで、羨ましいです。
オオムラサキは雄と雌では、明らかに色の違いがあるのですねぇ。しかし、雌も、地味とはいえ、かなり存在感のある雰囲気ですね。
by ゆき (2015-06-16 23:18) 

euridice

ゆきさん、おはようございます

5回行って、3回見られました。
雄、雌、どちらもそれぞれ美しいですね。

散歩コースも変化があっておもしろいので
オオムラサキが見られなくても
そこそこ楽しめます。

お天気がいい日がなかなかないのが厳しいですよね〜




by euridice (2015-06-17 07:01) 

とりこ

おはようございます
オオムラサキは、優雅で風格ありますネ
国蝶とは、ぴったりです
この場所は、保護地区なのですか
自然体では、なかなか繁殖しないのでしょうか
優雅にひらひら、ふわふわ飛ぶ姿は、生存競争に弱いかな~
等の印象を受けますネ

久々に見たオオムラサキ(画像で)・・
やっぱりすてきですね
by とりこ (2015-06-17 07:54) 

euridice

とりこさん、おはようございます

http://www.town.ranzan.saitama.jp/0000001000.html

活動センター前庭のエノキの幼虫にはネットをかけて保護しています。羽化するとネットを外します。見学者がいると
ネットを外して羽化を待つこともあります。この時、運がいいと羽化の瞬間を目撃できます。

これも運がいいとですが、
成蝶が飛んできてコナラやブナの幹で樹液を吸います。
公園内にもそういう木のポイントがいくつかあるそうです。

晴れて気温の高い日がいいそうです。

成蝶の寿命は30日ちょっとだそうです。
その間に産卵して、幼虫は何回も脱皮して
何齢だかの茶色の幼虫のとき枯葉の中で越冬するのだそうです。エノキの新芽が出るころ、木に登り緑色の幼虫になって
エノキの葉を食べて蛹になり7月初めごろ羽化するわけです。今年の羽化は早めだそうです。

国道254を北上、埼玉県嵐山町、大妻嵐山高校交差点左折、突き当たり左折すぐ左側です。ナビは、嵐山渓谷入口左折すぐ左折と案内するかも。「すぐ」はほんとに「すぐ」です。



by euridice (2015-06-17 08:37) 

白竜雲(はく りゅう うん)

おはようございます!
保護したオオムラサキ雌雄とはいえ、自然の姿が見られるウィンターコスモスさまが羨ましーです! 一度、撮りたいものです!(^^)

樹液の喫茶店・・・森の中に数カ所ありますか! 私は、10年間自然観察していますが・・・樹液を出している樹には 3本くらいしか出会っていません(^^;)
樹液は昆虫を魅了する力が強力ですね!
でっかいスズメバチまで来ていました(^^;)

オオムラサキの森には・・・ミドリシジミなどのゼフィルスは居ませんか?
せんたー職員に聞いてみて下さい(^^)

by 白竜雲(はく りゅう うん) (2015-06-17 10:57) 

euridice

白竜雲さん、こんにちは

センター前庭の木も樹液が減っているそうです。
アシナガバチ、カナブン?、わからない虫とかも集まります。オオムラサキはなかなか強くて、ハチも追い払うそうです。

>オオムラサキの森には・・・
>ミドリシジミなどのゼフィルスは居ませんか?

いますよ〜

ミドリシジミ、アカシジミ、ミズイロオナガシジミ、ウラナミアカシジミに一応出会えました。6月5日、10日、12日、13日、15日と5回行きましたが、5日のアカシジミは飛んでるのやとまってるのや、多かったです。
ミドリシジミは少なくて開いているところは見られませんでした。住んでいるS市の公園(7日)にはいっぱいいました。

オオミドリシジミのナントカ?という立て札が立っている場所もありますが、見つけられませんでした。
先日おしゃべりした方も、後オオミドリシジミだけだ〜なんておっしゃってました。

オオミドリシジミとミドリシジミって
どう違うんでしょうか?


by euridice (2015-06-17 11:35) 

試し鳥

ウィンターコスモス様、こんばんは!

 オオムラサキの♂♀に出逢われてとはラッキーでしたね
其れにドUPのお写真、も綺麗に撮られて素敵ですよ。
 昨年、カブトムシが樹液吸ってる所にオオムラサキが
来てカブトムシを追っ払ったところ目撃しました。
オオムラサキは凄いです。
by 試し鳥 (2015-06-17 22:19) 

euridice

試し鳥さん、おはようございます。

ほんとにラッキ〜^^/でした。

>オオムラサキは凄い
飛ぶ時はスゴイ羽音がするそうです。


by euridice (2015-06-18 07:53) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。