SSブログ

きょうも虫撮り [虫]

2015.7.12 
15712o_yosikiri.jpg 15712hojiro.jpg
一気に夏日続き。しかも、猛烈に蒸す!川辺の方が涼しいだろうと、きょうの散歩はまた河川敷の公園。梅雨明けはまだのようで、オオヨシキリが盛んにギョシギョシ。お気に入りらしい灌木の上に一羽発見。セッカは声はすれども姿は見えず。ホオジロの美しいさえずりもよく聞こえるのですけど、木の葉も夏草も生い茂って、なかなか見つけられません。ツバメが川面をたくさん飛んでいました。水面の昆虫も捕るのでしょうか、水面すれすれどころか水しぶきまで立てての低空飛行を繰り返していました。

1)ミヤマアカネ、真っ赤なのが一匹。たくさんいたのは地味色。
15712tonbo.jpg 15712tonbo21.jpg
2)ハグロトンボ:こどもの頃、オハグロトンボと呼んでいました。お歯黒トンボだと思っていました。羽黒トンボなんですね〜
15712tonbo11.jpg 15712tonbo12.jpg

3)おなじみベニシジミ@ヒロハカワラサイコ  4)ナミアゲハ@ヤブカラシ
15712cho61.jpg 15712cho71.jpg
5)ルリシジミ?@ヒロハカワラサイコ 飛ぶと表翅の瑠璃色が美しい
15712cho51.jpg 15712cho52.jpg
6)ヤマトシジミ@カタバミ
15712cho21.jpg
7)キタキチョウ@アメリカセンダングサ
15712cho.jpg 15712cho2.jpg
8)草の中をたくさん飛んでいるけど、なかなかとまってくれませんでした。ヒメウラナミジャノメ
15712cho31.jpg 15712cho32.jpg
9)イチモンジセセリ?
15712cho41.jpg 15712cho42.jpg
15712cho43.jpg 15712cho44.jpg
10)タケニグサ            ヨウシュヤマゴボウ
15712hana4.jpg 15712hana6.jpg
11)暑い花、ヤブカンゾウ     12)そろそろ終わり?のヘラオオバコ
15712hana2.jpg 15712hana5.jpg
13)左:いつごろからか目立っている花。キンギョソウに似てます〜ね →ホソバウンラン?
右:よく見るけど名前はわかりません
15712hana3.jpg 15712hana.jpg



nice!(0)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 6

もば爺

>同じ種類の花でも印象が違うことってありますよね。
>光の具合とか栄養具合とか?

 それと・・・私はどうも見た目で「パっ!」と答える癖が有って・・・後からいつも皆さんに平謝りだったりして・・・。でも、画像判定は本当に難しいです。
私の場合、シロチョウ科に付いては、詳しく述べないことにしています。

 スジグロシロチョウとエゾスジグロシロチョウにしても、キタキチョウとミナミキチョウは実際には外観だけでは完全同定は専門家でも難しいと私の持っている図鑑でも書かれているし・・・(実際には性標などを細かく拡大しなければ)と、書かれているものも。
 キチョウに関しては、研究者が”飯のタネ”??で十数年前に分けたとか(話ですが)
大きさや模様の事も書かれていますが、育つ地域、温度で大きさや模様は変わりますし・・・で、私の場合は「亜科」で片付けています。
”イチモンジセセリ”は・・・図鑑を見てないけど大丈夫かなと。たまたま今日のブログに良く似ている”コチャバネセセリ”をUPしたばかりで・・・。
by もば爺 (2015-07-14 23:40) 

euridice

もば爺さん、おはようございます。

>見た目で
私など、子ども時代に覚えた見た目でずっと済ませてきました。最近、似ていてもいろいろ違う種なのだと知って新鮮です。

>性標などを細かく拡大しなければ
こんなのは普通の人には無理ですよね〜

>育つ地域、温度で大きさや模様は変わります
そうなんですか。また軽井沢へ行ったのですが
シジミチョウらしきのがやたら大きく見えました。
パソコンに入れたら載せてみます。

>イチモンジセセリ
茶色っぽいセセリチョウは
ムカシからイチモンジセセリだけ知っていました。
だから、いままでは似たようなのは
全部イチモンジセセリで片付けてました〜

>コチャバネセセリ
拝見しました。「微妙」ですねぇ〜〜^^;;
by euridice (2015-07-15 07:27) 

ゆき

ウィンターコスモスさん、こんにちは

暑すぎて、せっかくの休みが来ても
カメラを持っての外出は気力が全くわかずにいます。
私の住む周辺でも、向日葵を良く見かけるようになりました。住宅街のお庭ではなくて、多くは農家の畑です。人の倍以上にも伸びて背の高い茎の上で咲いている向日葵を見乍ら、昔はあんなに背が高くなかったように思うのですが、私の勘違いなのかなぁと思ったり。

ここで花と葉の感じを拝見させていただきながら、少しずつ覚えようとしています。ヨウシュヤマゴボウは確実にインプットしました(^^)/。カタバミも、耳にする植物ですけど、花と名前がやっと一致しました。色々、とても参考になります。一度に覚えられないので、少しずつです。
by ゆき (2015-07-15 11:32) 

もば爺

 11時過ぎに成否を無事納品して帰りました。で、一寸気に成っていた”イチモンジせせり”下翅の一番下の内側の痕跡。
同じ物が図鑑に有りました。栃木県高根沢町(日本サイン蝶類図鑑・学研)と山梨県韮崎町、東京都日野町(山と渓谷社・蝶)に載っていました。

 あと、金魚草に似ている花。葉を見て無かったら”ウンラン”と回答したかも??でも・・・松葉の様な葉が・・・マツバウンランなら紫だし・・・・と7冊ほどの図鑑を調べてみました。
 その中で、”ホソバウンラン”(日本帰化植物写真図鑑・全農教)が該当するのかな??と。
 掲載を抜粋すると・・・。
『明治年間に花卉としてとして輸入され、各地で野生化し、道路や草地に発生する。花は、長さ3cm程の唇形で長い距の有るあわ黄色の花を穂状に着ける。時に白花の個体が有る。

 と書かれているので・・・白花の交雑種かな??とも
by もば爺 (2015-07-15 12:01) 

euridice

ゆきさん、こんにちは〜

ヒマワリって、育つ場所で大きさが随分違うみたいですね。
栄養が違うからでしょうか。
畑のヒマワリが多いですね。あれって栽培してるのかしら?
ヒワマリオイルとかヒマワリ蜂蜜とかありますから。
でも、売るほどの規模ではないみたいですよね。
金山緑地公園の野菜無人販売のところにもたくさん咲いてます。

>カタバミも、....
間違いたくさんありますから、別途チェックしてくださいね!間違いあったら、教えてください〜








by euridice (2015-07-15 14:56) 

euridice

もば爺さん、いつもありがとうございます。

図鑑、たくさん持っていらっしゃるんですね。
一冊に全部出ていないから、どうしても複数必要になりますね。実家には数冊ありました。

>ホソバウンラン
いろいろ検索してみました。
似てますね〜
明治ごろ輸入されて野生化したのってけっこうあるんですね。あの頃は外国のものいっぱい取り入れたんですねぇ〜

by euridice (2015-07-15 15:01) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。