SSブログ

レンジャク未だ現れず〜 [鳥]

2016.2.19 昨年の今ごろは、もうヒレンジャクが来ていたので、今年もそろそろかな〜と偵察に出かけました。堤防の下の林を眺めましたが、いなさそうです。
左の方から澄んだ美しい声が聞こえます。見るとイカルの群れがかなり下の方に。しばらくすると一斉に飛んで、その後、あちこち注意してみましたが、行方不明。帰り際、同じ林の木のてっぺん辺りに1羽だけとまってました。
ikaru1.jpg ikaru2.jpg
ガビチョウ
gabi.jpg
ホオジロ
hojiro.jpg hojiro2.jpg
お顔がだいぶ黒くなったカシラダカ
kasira.jpg
2種類のダイサギを教えてもらったので、注意して見ました。脚が黒いです。チュウダイサギということですね〜
daisagi.jpg
イカルの群れが去った後にはムクドリの群れがいました。

帰り道にある公園にもイカルの群れが来ているというので、寄ってみました。この間までもの凄くたくさんいたユリカモメが一羽もいませんでした。沼の方に移動してしまったのでしょうか。さっきまでいてももういないのが鳥たちですけど、イカルの群れはいました。シメの群れも。
ikar15.jpg
ikar11.jpg ikar12.jpg
ikar13.jpg ikar14.jpg
sime11.jpg sime12.jpg



nice!(0)  コメント(11) 
共通テーマ:日記・雑感

ムジセッカかウグイスか [鳥]

2016.2.17 久しぶりに出会った公園知人の方が、「ムジセッカ」という珍鳥が来ていると教えてくださいました。高速がつながって便利になったことだし、珍しい鳥ということだから、行ってみようということに。ムジセッカなんて全然知りませんでした。模様のないセッカかと思いましたが、図鑑を見ると、ムシクイ科でウグイスそっくりの鳥とのこと。ウグイスとの区別が相当微妙です。ホトトギスみたいに「鳴き声」が有力識別点だとか。3カ所で似た鳥を見ました。写真を詳しそうな方に見てもらったところ、1カ所ウグイス、2カ所ムジセッカという意見でした〜
木の根元に何か動いていると思ったら、幹を上って、上の小枝をちょんちょんしてました。鳴き声は聞こえませんでした。これはウグイスとのこと。ここのウグイスはうるさく鳴かないけど、見つけやすく、撮りやすいなぁ^〜^って思っちゃいました?!
quest1.jpg quest3.jpg
数人一緒にうろうろしてたら、ウグイスとは違う鳴き方(とっても小さい声、聞こえないほどの舌打ちって感じでしょうか??)集まってきた皆さんによるとムジセッカとのこと。ウグイスとは違うようにも見えましたが、ウグイスだと思えばウグイスのようでもあり〜なんともわかりません〜道端に出てきて素早く移動しながら草むらの中で食べているみたいです。皆さん、熱心に撮ってるし、これがムジセッカってことでしょうか。これもウグイスだとしたら、ここのウグイスはけっこう撮りやすいということですねぇ〜
muji3.jpg uguis_ka3.jpg
ベニマシコ、たくさんいました〜
benima_f.jpg
benima_m.jpg benima_m2.jpg
オオジュリン
ojurin2.jpg ojurin1.jpg
ホオジロ
hojiro3.jpg
hojiro.jpg hojiro2.jpg
アオジ                  ツグミ
aoji.jpg tugumi.jpg
ジョウビタキ
jobiko.jpg jobiko2.jpg
jobio.jpg jobio2.jpg
ムジセッカ狙いのカメラの列のすぐそばを平気で歩くジョビ男くん〜完全に無視されてました〜遠くからで、すっかりぴんぼけですけど、記念に〜
jobio3.jpg
シメ、カシラダカもいました。えらく大きく見えるスズメがたくさん、ムクドリの群れなどが目立ちました。
※ ※ ※

続きを読む


nice!(0)  コメント(10) 
共通テーマ:日記・雑感

大ダイサギ [鳥]

2016.2.17 昨年、いきなりトラフズクを見に行ったのが最初でした。今年も公園のお知り合いからいただいた鳥情報に含まれていて、行く気になりました。高速がつながってとても行きやすくなりました。埼玉、群馬、栃木、茨城の4県にまたがっているそうです。
kikyu.jpg
富士山                   赤城山
huji.jpg akagi.jpg
男体山
nantai.jpg
筑波山
tukuba2.jpg tukuba1.jpg
遊水池には水がほとんどなくて干潟状態でした。殺菌のため水を抜いている時期だということでした。カルガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、コガモの群れがいました。カワウが少し、ミコアイサ、カンムリカイツブリも1羽ですけど、遠くに見えました。後はサギが多かったです。遠くに見えたのはアオサギの群れでした。
aosagi.jpg
今までダイサギは一種と思ってましたけど、チュウダイサギ(この時期は脚が黒い)と、これより大きくて今の時期、脚が白い大ダイサギがあるのだそうです。チュウダイサギは夏鳥(一部留鳥)、大ダイサギは冬鳥なんだそうです。ここでは大ダイサギがほとんどとのことですけど、脚が〜と言ってもいる場所は遠いし、光の具合か、泥で汚れているのか、脚の色も微妙でわかりにくいですね〜
sagi.jpg daisagi2.jpg
過去記事:白いサギ
タゲリの群れが飛んで、干潟におりました。
tager.jpg
tageri2.jpg tageri3.jpg
tageri4.jpg
トビ
tobi.jpg tobi3.jpg
チュウヒ 初見です~
chuhi.jpg
chuhi2.jpg chuhi3.jpg
3月19日にはヨシ焼きが行われるそうです。山手線内のおよそ半分の広さが燃える様子は壮観で、見物人が大勢やってくるのだそうです〜
続きます〜


nice!(0)  コメント(8) 
共通テーマ:日記・雑感

アトリの大群 [鳥]

2016.2.17 久しぶりに出会った公園知人が鳥情報色々教えてくださいました。そこで、八丁湖に続いて、久しぶりの渡良瀬遊水池行き。そこで、ここから1時間ぐらいのところに、アトリの3万羽だか4万羽の大群が見られるから、是非見て帰ったら〜という話になって、わざわざ行くには遠い場所だったし、まだ時間も早いしというので思い切って行きました。なんと10万羽説もあるとか。先の大洪水で田んぼが全滅、収穫されないままの稲を目当てにやってきたのだそうです。根こそぎ流されてきた樹木も散乱していて洪水の凄さがわかります。農家の方たちは復旧作業中。アトリ見物、なんだか申し訳ない気分もしますが、一緒に眺めさせてもらいました。アトリ目当てで猛禽もいろいろ。この日は風がけっこう強かったせいか、猛禽が少ないそうで、アトリの群れは分散しているのだとか。前日は猛禽が多くて、アトリは一塊になって、もっと凄かったそうです。アトリの群れ、猛スピードで飛びます。もう見るだけで、圧倒されます。とりあえずシャッター押しました〜
atori1509.jpg atori2.jpg
atori3.jpg atori4.jpg
atori5.jpg atori3083.jpg
atori2778.jpg atori2778t.jpg
atori3057_2.jpg atori3057.jpg
atori2238.jpg atori2306.jpg
猛禽たちは、チョウゲンボウ、ハヤブサ、ノスリ、トビなど:チョウゲンボウ
choge1539.jpg choge1545.jpg
choge1550.jpg choge1552.jpg
これは?
mokin.jpg
ハヤブサかな?
mokin2h.jpg mokin5h2.jpg
ノスリ
mokin3n.jpg mokin4n.jpg

とりあえず、動画も
Ivory Manより


近県はもちろん、愛知県から見に来た人もいるとか〜

nice!(0)  コメント(16) 
共通テーマ:日記・雑感

もうすぐ春 [鳥と虫]

2016.2.14日曜日:午前中は雨でしたけど、昼ごろから晴れて、ぽかぽかの日曜日。買物ついでにその辺を散歩。カラシナだと思いますが、黄色い花が満開。アブがとまっていました。久しぶりのアブ、名前忘れました。春本番になったら、また一から再出発になりそうです〜
nanohana.jpg
陽気につられたのか、キタテハが2匹、花の方にふらふらと飛んできました。すぐにお茶の木の中へ。のぞいてみるともうほとんど動かずにじっととまっていました。まだ春じゃなかったのに気がついたのでしょうか。越冬キタテハですね〜
kitateha.jpg
kitateha3.jpg kitateha2.jpg 
住宅街の中の小さな梅林〜メジロがたくさんやってきて花の蜜を吸っていました。ちょこまか動いて、写真難しいです〜
mejiro1.jpg mejiro6.jpg
mejiro4.jpg mejiro8.jpg




nice!(0)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

ハマシギは2度目でした〜 [鳥]

お天気よくないけど、いつもの沼です。へラサギじゃなくて、ヘラシギがいたというので行ってみました。もちろん全然知らないシギです。見つかりませんでした。もう行っちゃったのかも。
ここでもジョビ子がお出迎えしてくれました。
jobiko.jpg jobiko2.jpg
カワラヒワ
kawara.jpg
モズ                   ツグミ
moz.jpg tugumi.jpg

さてとヘラシギを探して沼を一周:
イソシギだろうと思ったのですけど、ちょっと違う感じでした。
ハマシギだそうです。初見です。一瞬見ただけなのですっかり忘れてました〜昨年10月狭山湖が初見でした。
hama_sigi.jpg hama_sigi2.jpg
コチドリですね〜
kotidori.jpg kotidori2.jpg
コガモの群れが飛びました
kogamo.jpg
タヒバリ
tahibari.jpg tahibari2.jpg
ユリカモメ
yuri_k.jpg
ハシビロガモ
hasibiro.jpg hasibiro2.jpg
この後はめったに顔を上げずに食事に専念でした〜


イソシギ求愛中?


沼の周囲や島の枯れ草を全部刈りとったり、焼いたりで、沼は完全に丸見え状態でした。ちょうど島の枯れ草を燃やしていました。もの凄い炎があがって、あっという間に燃え尽きました〜
noyaki.jpg



nice!(0)  コメント(8) 
共通テーマ:日記・雑感

ミヤマホオジロ、ルリビタキ [鳥]

2016.2.12 久しぶりに出会った方の冬鳥がけっこう来ているという話に押されて、久しぶりに行きました。昨秋、歩いたときはまだ時期尚早だったようです。写真はなしですけど、シメ、コゲラ、ガビチョウ一家?!、アカゲラも見ました。ベニマシコもいるということですが、今回は出会えませんでした。湖沿いに歩き始めたとたん、ジョウビタキの鋭い声。ここでもジョビ子はお出迎え鳥です。小枝の中にシメもとまっていました。いきなり湖側から道を横切ってガビチョウが数羽、反対側の薮に飛び込みました。湖にはマガモ、キンクロハジロ、カイツブリなど。珍しい水鳥はいませんでした。野鳥観察コースと称する山道、奥の枝にトラツグミがとまっていてびっくり!シロハラもいました。シロハラは多いようで数カ所で見ました。
ジョウビタキ♀
jobiko.jpg
トラツグミ                シロハラ
tora_t.jpg sirohara.jpg
ミヤマホオジロポイントにはシジュウカラの群れ、アオジ、シロハラ、コゲラ、ヤマガラ、アトリなどがやってきます。水場もあるので、水浴びも見られます。ミヤマホオジロはやはり数時間置きにしか登場しないようで、幸運と根気が必要ですねぇ〜
アオジ
aoji_m.jpg aoji_f.jpg
シジュウカラ
sijukara.jpg
アトリ
atori.jpg atori2.jpg
メジロもフライングキャッチで虫を捕まえるんですね〜
mejiro_fly.jpg
水場で仲良く水浴び
mejiro349.jpg mejiro355.jpg
mejiro356.jpg mejiro357.jpg
mejiro358.jpg mejiro364.jpg
ヤマガラ
yamagara1.jpg yamagara2.jpg
やっと来ましたミヤマホオジロ
miyaho.jpg
miyaho3.jpg miyaho4.jpg
この近辺にルリビタキが行ったり来たりしている場所があるというので、ぶらぶらしていたら、いました。大サービスで30分以上も眺めさせてくれて、こちらの方からさようならしました。ルリビタキ♂は1羽で♀は数羽いるということですが、♀が1羽、木の幹にはりついているのが見えたけど、逆光でファインダーになかなか入れられないでいるうちに薮の中でした〜
rurio1.jpg rurio2.jpg
rurio3.jpg rurio4.jpg
rurio5.jpg


昨年11月中旬の景色
hachoko.jpg



nice!(0)  コメント(14) 
共通テーマ:日記・雑感

ミヤマホオジロ [鳥]

2016.2.11 
橋を渡ると、この日もジョビ子ちゃんがお出迎え
jobiko.jpg
アトリポイントでは:灌木の下にキジ♀    ルリビタキ♀も
kiji.jpg ruriko.jpg
灌木下で雪を食べてたアトリ〜アオジやツグミもいました。
atori2.jpg atori.jpg
飛んで高い枝へ
atori3.jpg atori4.jpg
シメ
sime.jpg sime2.jpg
ホオジロ                エナガ
hojiro.jpg enaga.jpg
桜堤:ミヤマホオジロ♀〜♂を見たという人もいますが。。。。。
この日も見られなかったです〜
miyaho.jpg miyaho2.jpg
miyaho3.jpg miyaho4.jpg
同じ場所にカシラダカの群れも〜
ミヤマホオジロ♀と間違えられちゃうかもしれませんね〜
kasira.jpg
ベニマシコも前回と同じ場所に
benima.jpg benima2.jpg
benima3.jpg benima4.jpg
羽毛ふさふさ、暖かそうなコゲラ
kogera.jpg

動画:ミヤマホオジロ♀、シロハラ、コゲラ



nice!(0)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感

ミヤマホオジロ♂ [鳥]

マガモの群ればかり目立つ湖を眺めていたら、近くの公園でミヤマホオジロが見られるよ〜ということで、さっそく行ってみました。
カシラダカ
kasira.jpg
モズ                  ヤマガラ
moz.jpg yamagara.jpg
メジロ
mejiro.jpg
ミヤマホオジロ
miyama2.jpg miyama3.jpg
miyama.jpg
ルリビタキ
rurio2.jpg rurio.jpg


食欲旺盛


ハジロカイツブリ


2月10日:
huji2.jpg huji.jpg

この日は、風が次第に強くなって、午後には湖畔など立っているのが大変なほどの強風に〜そんな中のカンムリカイツブリの群れ。他の水鳥はどこへ避難したのか一羽も見当たりませんでした。


nice!(0)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感

トモエガモの群れ [鳥]

2016.2.8 少し前に、トモエガモが群れで、100羽をこえるオシドリの群れ、カワアイサなどが現れたという話
とても遠くにいたホオジロガモ
hojiro_k.jpg
トモエガモの群れ、♀は初見初撮です〜 ♀のほうが数が多かったです。続けて、翌日、翌々日と寄ってみましたが、姿なし〜でした
tomoes.jpg tomoes2.jpg
tomoes3.jpg tomoes4.jpg
tomoe_fly.jpg tomoe_fly2.jpg
tomoe_fly3.jpg tomoe11.jpg
tomoe12.jpg tomoe13.jpg
カンムリカイツブリの群れ〜そろそろ羽の色が変わる頃らしいです。
kanmuri2.jpg kanmuri3.jpg
カンムリカイツブリの群れの中にアカエリカイツブリが1羽いると教えてもらいました。遠くて肉眼でも、写真も不鮮明です。初見です〜
kanmuri.jpg PENT5916.jpg


トモエガモ

トモエガモには出会えましたが、オシドリの群れは登場しません。まだチャンスはあるかなぁ??1月にも行けばよかったかも〜と思っても後の祭り。

nice!(0)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感